以下、まだ記事は未完成です。
真空管ソケット変換アダプターとロータリースイッチを使って
目次
全方位の姿見
配線の様子
回路図 最大定格を6AQ5に合わせたギターアンプ
GT管ソケットの6V6GTアンプをMT管6AQ5,6AR5,6BQ5交換することができます。ただし、
最大プレート電圧を考えて 6AQ5の250V程度で製作しました。
各真空管の最大定格は、以下の通りです。
6V6GTは315V (6V6GTAは350V)です。
ギターアンプの世界では、めいっぱい電圧を上げて使うのが常識のようです。
なので、6AQ5ギターアンプのおまけつきと考えた方がいいですね。
6AR5は、プレート損失を考えると250Vをオーバーしている場合は無理があるかも。ほんとに試す程度。
実体配線図です
パワー管ごとの実測値です
グラウンド(アースポイント)からのテスターによる電圧値です。
6AQ5
6V6GT
6AR5
6BQ5
真空管は、東芝TOSHIBAの6AQ5,6AR5, ナショナルNATIONAL6BQ5
日本製です。今も出回っています。
この球たちは、日本のラジオや通信機などでも多く使用されたようです。
取り外し品やデッドストックものが何周りもして手元にきたのでしょう。
6BQ5はひとまわり大きくMT9ピンです。
「実用真空管ハンドブック」や規格表をみると 6AQ5 は6V6GTから生まれた
便利なハンドブックです。
真空管の歴史は、ST(Standard Tube)管 → GT(Glass Octal Tube)管 → MT(Miniature Tube)管 と開発されてきました。
6V6GTをもとにしてつくれたのが6AQ5
LTspiceでシミュレーション 製作の手助け です
回路の電圧と電流をシミュレーション
電圧と電流の表示方法は
この表示方法だと...
パワー管6V6GTのプレート電流Ipの位置にある数値は、カソードの電流値になっているので、
スクリーングリッドSGの電流を引きます。
Ip=30mA -2.7mA = 27.3mA
トランスは違うモデルしかないので使いまわしです。
電圧は Grandからの数値だと思います。??
プレート電圧Epは プレート値P-カソード値K = 250.9 - 14.1 = 236.8 V
スクリーングリッド値も同様です。
定格内だけど
プレート損失= Ep × Ip = 236.8V × 27.3mA = 6.5 W
6AQ5の最大プレート損失12W内ではあります。
最大スクリーングリッド損失もクリアかな?
(LTspiceの真空管モデルに6AQ5と6AR5がありません)
電源のダイオード整流 π型多段式をシミュレーション
電源も勉強中です。なので余計なことまで試してます。
ブリッジダイオードCR整流のπ型で一段は普通やられているが多段式はさらに整流効果が高いらしい…
勉強はこちら↓
回路の負荷抵抗RLは、上の電圧と電流からおよそでB1電圧に近づけてるだけです。
段を通過するたびに脈流(リップル)が穏やかになっています。
π型1段の整流の場合もやりましたが、コンデンサーを合成して同じにすると差が見られませんでした。
もっと細かく設定してやらないと区別つかないのかな?
でも、コンデンサーの容量が小さい場合はリップルが顕著に残っています。↓
Champ 5F1 の電源回路では、コンデンサの容量が小さいだけでなく 6V6GTのプレートへの供給がπ型整流の前となっているのでリップルが残っているのでしょう。かなり前の設計なのでこれが当時の普及品。真空管ラジオも同じ整流回路がよく見られます。
しかし、ギターアンプでは ノイズ自体 も聞こえなくなるほどの爆音で使うこと多し!
ヒーターのDC化必要?
これも勉強のため。
既成のギターアンプでは、DC化なんてないし、ACの配線をネジネジしっかりしていればよいのでしょう。